2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9/29 2年 図工 感想画をかこう

国語でよんだ「ミリーのすてきなぼうし」をもおとに、感想がを描きました。 「パレットを持っている手が疲れる~」 なんて言いながらも、水彩絵の具にずいぶん慣れてきた様子です。 できあがった作品が楽しみです。

9/29 6年 国語 やまなし

「やまなし」を学習し、宮沢賢治のブックトークを聞きました。 賢治は、「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」など、なじみのある作品を書いています。 読書の秋です。 今まで読んだことのない賢治作品に手をのばしてみませんか?

9/29 4年 音楽 ハローサミング

今日は、リコーダーのテストです。 2学期になって練習してきた曲をグループになって吹きました。 席で順番を待っている子たちも、一生懸命練習しています。

9/29 6年 総合 再び仏像の話

先週、6年生は、修学旅行に向けて仏像について学びました。 でも、講師の方がいらっしゃったその日に学級閉鎖をしていたクラスがあり、そのクラスはお話をお聞きすることができませんでした。 講師の方が、特別にもう一度お越しくださって、学級閉鎖だった…

9/28 1年 国語 絵本の読み聞かせ

1年生は、読み聞かせを聞くのが大好きです。 みんなで一緒に声をそろえて台詞を言ったり、静かにお話の世界を味わったり。 読書の秋の始まりです。

9/28 3年 昨日の取材は

昨日のストップ温暖化出前授業の様子は、以下の時間に放送されます。

9/27 2年 算数 くり上がりのある足し算の筆算

2年生の筆算も、レベルアップのときがやってきました。 とうとう「繰り上がり」の練習です。 今日は、最初の授業だったので、みんなでゆっくりと確認しながら問題に取り組みました。

9/27 1年 学活 タップとダブルタップ

タブレット端末の使い方を練習中の1年生。 今日は、「タップ」と「ダブルタップ」の練習をしました。 「指で1回ちょん!とするのが、タップだね」 と言いながら、絵に色を塗って楽しみました。

9/27 3年 総合 ストップ温暖化教室

今日は、講師の方をお招きして、地球温暖化について学習しました。 また、東海市役所生活環境課の方やメディアスの方もいらっしゃって、3年生の学習の様子を取材していただきました。 自然の大切さを学ぶ、この学習は、来月の校外学習へとつながります。

9/27 1年 視力検査

10月10日は、目の愛護デー。 きょうは、1年生が視力検査を行いました。

9/26 6年 総合 修学旅行に向けて

来週の修学旅行に向けて、しおりを読みながらルールや日程の確認をしました。 「先生!○○は持って行っていいですか?」 いやいや、ちょっと落ち着いて考えれば、分かるんじゃないかという質問が飛び出します。 みんな、来週に向けて、そわそわ落ち着かない様…

9/26 5年 算数 倍数・公倍数

グループになって、みんなで教え合いながら、学習をすすめています。 「わからない~!」と頭を抱えている子。 仲のよい友達だからこそ、弱音が言えるんですよね。

9/26 5年 図工 心の風景

今まで学習した表現技法をもとに、心で感じた様子を絵に表します。 抽象的な物や形のない物を表現するのに、苦労しているようです。

9/26 友情の塔の日の会

昭和34年9月26日、伊勢湾台風がこの地域を襲いました。 その台風で、名和の地域の子どもたち29名(小学生25名・中学生4名)が命をなくしました。 今日は、その慰霊の日。 命の大切さ、友達の大切さ、防災について考えることの重要性を考える一日とし…

9/25 がんばる放送委員会

今週は、放送委員会の企画「はじめての放送委員会」が行われました。 1~4年生を対象に昼の放送を手伝ってもらう企画です。 応募して当選した子は、初めての経験に緊張しながらもお手伝いを楽しんでいました。

9/25 2年 なぜ、給食には牛乳があるのか?

牛乳の嫌いな子、牛乳の好きな子……。牛乳は好き嫌いがはっきりしていることが多いように思います。 今日は、栄養教諭の先生をお招きして、一日にとるカルシウムの量について学習しました。 牛乳以外の食品からもカルシウムはとれますが、牛乳を毎日2本は飲…

9/25 4年 理科 ヘチマの一生

1学期から育ててきたヘチマ。 放課の間に種を収穫してきました。 その後の時間に、種の観察とヘチマの一生について振り返りました。

9/25 4年 国語 ごんぎつね 

「ごんぎつね」の勉強も後半にさしかかってきています。 今日は、ごんが兵十の寂しさに気付く場面を読みました。 来月の南吉記念館への校外学習に向けて、「ごんぎつね」を読むのも力が入ります。

9/23(土) 友情の塔の日の会に向けての除草作業

9/26(火)の友情の塔の日の会に向けて、上名和シニアクラブの皆様に、除草作業を行っていただきました。 名和小の子どもたちのために、毎年この時期に行ってくださっています。朝早くからありがとうございました。

9/22 1年 国語 おむすびころりん

今日は、「おむすびころりん」音読劇発表会。 子どもたちから「たくさん練習したので見に来てほしい」と、発表会のご招待を受けました。 少し緊張、少し恥ずかしい、少し不安……。 みんな一生懸命にがんばりました。

9/22 がんばる保健委員会

たくさんある委員会活動の中で、保健委員会は、常時活動が大切です。 みんなの健康を守るため、大放課に定期的にあるボース石けんの補充をしてくれています。 保健委員会のみなさん、ありがとう。

9/22 1年 音楽 どれみのキャンディー

軽快な「どれみのキャンディー」の歌にあわせて、音階を体を動かして覚えます。 今日は、まずは、音階と体の動かし方を確認しました。

9/22 4年 算数 割合

テレビ塔の高さは90m、テレビ塔は百貨店の3倍の高さで、百貨店は学校の2倍の高さ。学校の高さは? もとにするものを決めて、その何倍に当たるかを考えます。 「3倍で2倍だから、5倍!」と授業開始の頃に言っていた子も、授業終わりには6倍の考えにた…

9/21 5年 理科 ふりこの動き

振り子は、糸の長さが長くなったら、揺れる時間が長くなる? 振り子は、おもりが重くなったら、揺れる時間は早くなる? 揺れる振り子を見ながら、たくさんの疑問がわいてきます。 今日は実験を行い、タブレット端末に結果を記録をしています。

9/21 学級閉鎖の担任は……

学級閉鎖のとき、担任の先生は何をしているか。 タブレット端末(Teams)でクラスの子どもたちとつながって、健康観察をしたり、これからのことを伝えたりと、実はやることがたくさんあるのです。

9/20 3年 図工 ゴムゴムパワー

ゴムの力で動くおもちゃを、動物に見立てて飾り付けしています。 カメ、イルカ、クジラ、ウサギ、恐竜……。 作品が並んだら、さながら、大動物園と大水族館のできあがりです。

9/20 2年 国語 ことばでみちあんない 

公園の中にあるベンチまでたどり着くには、どうやって説明したらいいか。 グループで話し合い、確認します。 子どもたちの説明は、とてもたどたどしいものです。 どうやって説明したら、きちんとたどり着けるか考えます。

9/20 4年生 リコーダー練習

リコーダーに一生懸命になっていたのは、3年生だけではありません。 4年生も負けずに一生懸命です。 「とんび」「もみじ」の練習をしていました。 音階の難しいところも指がきちんと動いていて、息づかいもバッチリでした。

9/20 3年生 リコーダー

1学期にリコーダーの練習を始めた3年生。 2学期になったら、いろいろな曲が吹けるようになっていました。 夏休み中は、おうちの方にも聞いてもらって練習したのでしょう。 これからどんどん曲のレパートリーが増える予定です。

9/20 6年 総合 修学旅行に向けて~仏像のお話~

2週間後に修学旅行がひかえている6年生。 今日は、講師の方をお招きして仏像について学びました。 大仏の本名や印という手の形の意味など、たくさんの話をお聞きしました。 東大寺では、大仏の手の形をまねしたくなっちゃう子がきっといるはずです。