2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1/31 子ども芸能発表会にむけて

2月4日の本番に向けての最後の練習です。 学級閉鎖があったりして、なかなか全員そろっての練習ができていませんが、気合い十分です!

1/31 6年 社会 国力の充実をめざす日本と国際社会

風刺画から、日清戦争の頃の日本周辺の国々の関係を考えました。 日本と中国とロシアのせめぎ合う関係を考えるとき、子どもたちから「漁夫の利」という言葉が出てきました。 難しい言葉を知っているなと感心していたら、いつも遊んでいるゲームで出てくる言…

1/31 3・5年なわとび集会

先週から延期になった3・5年なわとび集会。 今日も学級閉鎖のクラスがあり、全部の学級はそろいませんでしたが、なんとか実施できました。 これまでしっかり練習してきたので、すでに子どもたちは花マルです。 今日は、成果が発揮できますように。

1/30 5年 体育 ソフトバレーボール

グループでパスの練習中。 パスが15回以上つながることが目標です。 でも、思っていない方向にボールがいくこともよくあることで、 「ごめん!」 「ギャー!」 体育館にいろいろな声が飛び交います。

1/30 入学説明会について

2月2日は、来年度新1年生の入学説明会です。 今年度は、久し振りに保育園児と1年生との交流会を計画していました。 しかし、インフルエンザや風邪症状の児童が多く、学級閉鎖もしておりますので、残念ながら保育園児と1年生の交流会を中止します。 ご予…

1/30 3年 社会 昔のくらし

3年生は、平洲記念館へ昔の暮らしの体験に行きました。 わらでなわをなったり、石うすできなこをひいたりしました。 昔のくらしの手間や楽しさ、よさを少しずつ感じることができたようです。 今日は、学級閉鎖をしているクラスがありますが、後日平洲記念館…

1/29 5年 算数 円と多角形

正6角形、正7角形をどうやって書くか。 コンパスと分度器を使って、四苦八苦している子どもたち。 どの正多角形も三角形に分けるとよいことを知り、再チャレンジです。

1/29 3年 明治出前授業「げんきがでるあさごはん」

今日は、明治の方にお越しいただいて、出前授業をしていただきました。 今朝食べたご飯を振り返り、元気に生活するためには、どんな栄養をとればよいか考えました。 中には、朝ご飯を食べていなかったり、ヨーグルトだけだったりする子もいました。 遊びも勉…

1/29 2年 算数 100㎝をこえる長さ

「m」という単位を知った子どもたち。 今度は、1mの検討をつけて、紙テープを切ってみました。 実際に計ってみると、全然足りなかったり、大きく1mを超えていたり。 活動を通して、1mの長さの感覚を覚えていきます。

1/29 3年 消防署見学を終えて

先週の消防署見学をもとに、新聞作りを進めています。 タブレット端末での作成は、まだまだなれていない3年生。 写真を取り込みながら、見学で教えていただいたことを紙面にまとめていきます。

1/29 1年 国語 本はともだち

自分の好きな本を紹介する。 そのために、必要なことは……? まずは、先生の好きなお話を聞いて、紹介する文を考えてみます。 お話を聞く子どもたちの目が、真剣です。

1/26 2・4年 なわとび集会

さっきまでの1・6年の時よりも気温が下がってきたように感じます。 それでも、がんばる2・4年生。 今年は、運動会だけでなく年間を通してペアでの活動を大切に行ってきました。 「がんばれ!」 「いい調子!」 応援の声が飛び交う運動場です。

1/26 1・6年 なわとび集会

1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後のなわとび集会です。 1年生を前にすると、6年生の表情がとても優しくなります。 「よくがんばったね!」 「すごい、すごい!」 この1年で、1年生もずいぶんたくましくなりました。 心も体も成長した1・…

1/25 今年最初の名和っ子猩猩

2月4日に子ども芸能発表会が開催されます。 名和小学校は、有志児童が名和っ子猩猩の踊りで毎年参加しています。 いよいよ、昨日からその練習が始まりました。 学級閉鎖のため今日の参加児童は少なめですが、本番は60名ほどの児童が参加予定です。

1/25 明日は、なわとび集会

明日は、1・6年生と2・4年生のなわとび集会を行います。 時間等は、配付した資料をご確認ください。 なお、3・5年生は、学級閉鎖をしておりましたので、来週31日に延期いたします。 また、運動場はなわとび集会で使用しますので、駐車場はありません…

1/25 2年 国語 しをたのしもう

みんなで声をそろえて音読をします。 次は、慣れてきたところで、詩の中の自分の読みたい文のところだけを読んでみます。 詩の一文ですが、「音に色があったら」なんて、考えたこともありませんでした。 子どもたちの頭の音は、どんな色をしているんでしょう…

1/25 2年 算数 100㎝をこえる長さ

これまでに長さの単位「㎝」を学習した2年生。 これからは、もう少し長い長さの学習です。 手を広げたときの右手から左手までの長さを1mものさしではかってみました。 竹のものさしなので、数字が書いてありません。 しっかり測れたかな?

1/25 1年 生活 冬をたのしもう

今朝の雪と寒さを待っていた1年生。 池の様子、気や植物の様子など、雪をかぶった姿を観察しました。 子どもたちは観察もしなきゃいけないけれど、雪で遊びたい気持ちがウズウズしています。 しばらくしたら、雪を集めて雪玉を作った子たちが自慢の雪を見せ…

1/25 雪の朝

うっすら雪化粧の名和小学校。 子どもたちが登校する前なので、雪もきれいに残ったままです。 冬から春にかけて咲くロウバイは、雪が少し重そうです。

1/24 雪の振る中

天気予報通り、1時間目あたりから雪がちらつき始めました。 この写真は、昼放課の様子です。 昼放課の始まりの頃はそれほどでもなかった雪が、途中からたくさん降るようになりました。 寒さに負けずに遊ぶ強い子たちです。

1/24 6年 保健体育 命を助ける

6年生は、倒れた人を見かけたときの対処法と心肺蘇生の大切さを学びました。 2人組になって、消防署からお借りした心肺蘇生トレーニングキット「あっぱくん」を使ての練習です。 最後に、前名和小学校長の宮下先生の体験談をお聞きして、命の大切さについ…

1/24 5年 理科 三洋化成出前授業

毎年、三洋化成の方にお越しいただいて、5年生を対象に出前授業を行っていただいています。 目の前で界面活性剤の実験を見たり実際にグループで実験したりして、理科の不思議にしっかりと浸った5年生。 今日は、5クラス中、3クラスが学級閉鎖のため、残…

1/24 4年 社会 伝統的な工業がさかんな地域

タブレット端末で伝統的な工業について調べてきました。 そして、東海市に近い場所の「有松絞り」について、みんなで動画を見ました。 動画に写る職人さんの作業の細かさや工程の多さに驚きました。

1/24 4年 国語 ウナギのなぞを追って

説明文の学習をしてきた4年生。 今日は、ようやくに挑戦です。 長い長い文章を短くまとめるのは、大切な言葉や部分を見つけることが必要です。 タブレット端末に、筆者の伝えたいことがまとめられるかな?

1/24 4年 図工 ほって すって 見つけて

先週まで版木に下絵を描いていた4年生。 いよいよ彫刻刀を使って、彫っていきます。 そして、初めて使う道具のため、とっても慎重になっています。 道具の使い方と手の位置を守れば、安全ですよ。

1/24 1年 国語 友だちのはなしをききたいな

グループで、今読んでいる本の紹介をしました。 友達から登場人物や面白いところなどの説明を聞くと、その本を読みたくなってきた子もいるようです。

1/23 4年 国語 ウナギのなぞを追って

「レプトセファルス」とは、何でしょうか? 答えは、ウナギ赤ちゃんです。 ウナギの生態について、まだまだわからないことが多いです。 そのウナギについての説明文を学習しています。 4年生最後の説明文、筆者の伝えたいことを理解できたかな?

1/23 募金をお渡ししました

能登半島地震の被災者の方々への募金を、児童会役員が東海市社会福祉課の方ににお渡ししました。 日本赤十字を通じて、被災者の方々の方に届くようにしていただきます。 名和小の子どもたちの気持ちが、辛い思いをしていらっしゃる方に届きますように。

1/22 2年 国語 しをたのしもう

いくつかの詩の中から自分の気にいった詩を選びます。 一番人気は、「はんたいことば」という詩でした。 「おもしろい」の反対は……。 詩の中には3つの言葉が挙がっていましたが、みんさんはどんな言葉を思い浮かべるでしょうか。

1/22 3年 図工 空きようきのへんしん

紙粘土と空き容器で、小物入れを作っています。 紙粘土は、形にする前に絵の具を練り込んでいます。 でも、なかなか思っているような色にができずに、苦労している子もいます。 「灰色を作りたいのに、できない~」 「ドラゴンを作る予定なのに、カエルかワ…