2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1/22 2年 生活 作ってあそぼう うごくおもちゃ

紙コップや空き缶、ペットボトルを使って、動くおもちゃを作っています。 できあがったおもちゃは、自分たちで楽しんだ後、1年生にも楽しんでもらうようです。 どうやったらおもしろく動くのか、どんな飾り付けが喜んでもらえるのか、作ったおもちゃをパワ…

1/22 1年 国語 日づけとよう日

漢字で書いてある日付を表す言葉は、特別な読み方をすることが多いです。 「一月一日」を「いちがつ いちにち」と読めるようになるには、練習が必要です。 身近なことを表す言葉を覚えながら、少しずつ語彙を増やしていきます。

1/22 1年 音楽 リズムをつづけて

1年生は、いろいろなリズムを楽しむ学習をしています。 タブレット端末を使って、どんなリズムをうつのか表しました。 さて、実際にみんなでそのリズムをつなげてみると……。

1/22 能登半島地震への募金 ありがとうございました

先週、能登半島地震の被災者の方のために募金活動を行いました。 児童会の提案による活動のため、児童会役員が手分けして各教室を回りました。 集まった金額は、126,889円です。 みなさんの思いのつまったこのお金は,赤十字を通して、被災された方のもとに…

1/19 大谷グローブを手にとってみて

今、大谷選手からいただいたグローブは、お披露目を兼ねて書く教室を回っています。 大谷選手の野球への思い、夢や目標をもってほしいという願いが、たくさんの子どもたちに伝わってほしいです。 すべての教室を回った後、グローブは、放課にキャッチボール…

1/19 3年 書写 お礼じょうを書こう

姿勢を保って集中して字を書くのは、疲れます。 3年生の子たちも、「ふぅ~」と時々一息入れながら、がんばっています。

1/19 1年 国語 ものの名まえ

ものには名前があり、そしてそれらをまとめる言葉がある……。 今日は、おみせやさんごっこの準備をしながら、言葉をグループに分けたりまとめたりする学習をするようです。 おもちゃやさん、くだものやさん、おかしやさん……。 一番人気は?

1/18 がんばる給食委員会

毎日、給食後の片付けを担当してくれている給食委員。 給食センターのトラックが食缶や食器を回収に来るまでに、すべての作業を終えなければなりません。 委員のみんなががんばってくれるので、教室の子たちも当番の子たちも助かっています。

1/18 4年 書き初め

書き初めの最後を飾るのは、4年生です。 3学期の目標を書き上げていきます。 私たちにとっては、体育をしたりみんなで集まったりする体育館。 でも、能登半島の方々にとっては、避難所となっている体育館。 いろいろな方がいろいろな思いを抱えていること…

1/17 6年 福祉体験教室

6年生は、社会福祉協議会の方をお招きして、認知症について学びました。 認知症や高齢の方にとって、できないことや忘れてしまうことは、仕方のないこと。 そして、当たり前ですが、誰でも年をとっていく。 周囲にいる人みんなが温かい心で人と接していける…

1/17 3年 社会 消防署見学

社会で安全なくらしについて学習している3年生。 今日は、東海消防署南出張所の見学です。 消防車や救急車を見せていただいたり、火災や地震の怖さ、身を守る方法を教えていただきました。 ちょうど今日は、阪神淡路大震災の日です。 能登半島地震も記憶に…

1/17 冬の朝

今日は、とても寒い朝でした。 校舎前の池にうっすらと氷が張りました。 この冬初めての氷です。 子どもたちは、この氷に気がついたかな……。

1/16 5年 図工 ほり進めて 刷り重ねて

2学期から作っていた版画が完成し、今日は友達の作品を鑑賞中。 作品のよいところを見つけて、プリントにまとめます。 構図、版の彫り方、色の重ね方……。 いいところがたくさんあって、どの作品を選ぼうか、迷ってしまいます。

1/16 5年 算数 割合

割合の学習が始まった5年生。 少数を百分率、%で表します。 「2.2」は「220%」なのですが、問題を解きながら「220%なんて、聞いたことがない」とつぶやく子がいました。 「100%が一番大きい割合」という感じがしますからね。

1/16 2年 算数 九九のきまり

九九の中で同じ答えになるものがいくつかあります。 同じ答えになる3つの式、4つの式を考えました。 冬休みで九九を忘れてしまうのでは……と思っていましたが、お家の人としっかり練習してきたようで、九九をすらすらと言える子がたくさんいます。

1/16 1年 音楽 すずめがちゅん

指に気をつけながら、鍵盤ハーモニカの練習です。 楽譜を見ながら、鍵盤を見ながら、指を気にして、息を入れて……。 1ねんせいにとっては、鍵盤ハーモニカは大忙しの楽器です。 もしかしたら、1本の指で弾いた方が上手なのに……と思っている子もいるかもしれ…

1/16 能登半島地震募金

能登半島地震で被害を受けた方への募金活動を行いました。 児童会の声がけによる募金のため、児童会役員が各教室を回っています。 悲しい思いをしていらっしゃる方の力に、少しでもなれればと思います。 募金は明後日の18日(木)まで行います。

1/15 3年 給食風景

感染症が蔓延していた頃は、できなかった「おしゃべりしながらの給食」。 現在も、欠席者が多い場合はグループで食べずに、前向きで給食を食べています。 今日の3年生は欠席が少ないので、グループでの給食です。 おしゃべりが楽しくって、いつもよりたくさ…

1/15 5年 理科 人のたんじょう 

人の誕生についての学習が始まりました。 胎児が成長する過程や羊水の存在など、初めて知ることが多いようです。 タブレットで自分の疑問について調べ、これからリーフレットにまとめていきます。

1/15 4年 算数 調べ方と整理のしかた

いろいろなデータは表を使うと、内容が整理されて分かりやすくなります。 今回は、「正」の時を使って数えたり、表を作ったりして、データを整理する学習です。 集中していないと、どこまで数えたか分からなくなってしまうので、一生懸命、数えていりところ…

1/15 3年 算数 三角形

いろいろな三角形について学習してきました。 今日は、折り紙を折って、二等辺三角形や正三角形を作ります。 辺の長さに注目すれば、二等辺三角形は簡単です。 でも、正三角形はなかなか難しそうです。 この写真は、正三角形に頭を悩ませているところです。

1/15 5年 書き初め

先週書いた書き初めが各教室に貼られています。 これは、5年生の作品。 最高学年に向けて、思いのこもった字を書くことができました。

1/12 児童会より 能登半島地震災害義援金

今日は、臨時の代表委員会が行なわれました。 児童会より、能登半島地震で被災された方への募金について提案されました。 募金活動は、来週16日から18日まで行います。 集まったお金は、日本赤十字社を通じて、被災された方のために役立てていただきます…

1/11 5年 外国語 Unit7

日本の文化を英語で紹介します。 そのために、まずは七夕やひなまつり、大晦日などの言葉を英語で覚えました。 ゲームで覚えていくので、とっても楽しそうです。

1/12 3年 書き初め

4月から毛筆を始めた3年生。 今年は、体育館での書き初めに挑戦です。 体育館で書くのは、机で書くのとは違って、書く姿勢がとてもとりにくいのです。 それでも、静かな雰囲気の中で、書き初めを行うことができました。

1/12 2年 算数 買えるかな

「500円を持っている女の子、1個98円のパンを5個、買えるでしょうか」 問題を見た途端、「買えないよ!」「1000円出せばいい!」「買えるんじゃないかなぁ……」いろいろな声が聞こえます。 グループで買えるかどうか、なぜそのように考えるかを話し合っていま…

1/12 1年 算数  なんばんめ・復習

違うクラスが、同じ時間に算数の学習をしていました。 1学期の頃は、問題を解いても自分で丸付けすることができませんでした。 しかし、3学期ともなると、しっかりと話を聞いて丸付けをしたり、自分の考えを発表したりすることができるようになってきまし…

1/11 3年 社会 火災から身を守る

社会で消防署の仕組みについて学習している3年生。 今日は、校舎内にある消防設備を探してどんなものがあるか確かめています。 消火栓、消化器、火災報知器、煙探知機、避難救助袋……。 学校には、命を守る設備がいっぱいです。

1/11 6年 図工 版で広がるわたしの思い

6年生は、思い出の風景を版画に残します。 教室や運動場の風景や、委員会の仕事の様子など、様々です。 2学期に下絵を描き、今は板を彫る段階です。 白くしたいのか、黒く残したいのか、じっくりと考えながら掘り進めていきます。

1/11 大放課 なわとび週間

26日のなわとび集会まで、決まった曜日の大放課は、なわとび練習の時間になります。 今日の大放課は、2、4、5年が運動場を使用できる日でした。 「連続跳びをがんばるよ!」 「ドンマイ、がんばって!」 温かな言葉が響く練習風景です。