2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

11/29 5年 福祉体験教室

先週のクラスに引き続き、残るクラスが福祉体験教室を行いました。 車椅子の操作方法を教えていただいたり、電動の車椅子を体験したりしました。 先々週、子どもたちは車椅子で生活する方の体験のお話をお聞きしました。 実際に体験してみて、どんなことを感…

11/29 そらいろのたね お話会

読み聞かせボランティア「そらいろのたね」によるお話会が行われました。 今日は、PTA研修部の方も一緒に準備してくださいました。 お話は「へんしんマラソン」です。 「きんぞう」さんが「ぞうきん」に変身したり、「たけしー!」が「しいたけ」に変わった…

11/28 開校120年記念 航空写真

今年は、名和小学校開校120年です。 体育館ステージには、120年を表す横断幕が4月からずっと掲げられています。 今日は、記念の航空写真撮影を行いました。 本当は、4月に計画をしていました。 でも、これまでは天気が悪く4度目の正直で、今日の撮影…

11/27 放送委員会 おしごと体験

今日から放送委員会によるおしごと体験が始まりました。 委員会には入っていない人から、昼の放送当番を体験してもらうのです。 自己紹介を言ったり、早口言葉に挑戦したり。 体験した子にとっては、ちょっぴり緊張しながらの給食時間でした。

11/27 1年 生活 あきをみつけよう

朝晩、少しずつ肌寒くなってきました。 1年生は、秋を探しにしあわせ村へ出かけました。 きれいな落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり。 全身で秋を楽しみました。

11/27 6年 国語 鳥獣戯画を読む

机の上の細長い紙は「鳥獣戯画」甲巻です。 弓の対決をするウサギ、宴会をしているウサギ、遅刻するウサギ……。 人をウサギやカエルに見立るのは、とても面白い考え方です。 絵巻物を見れば見るほど、今も昔も人がしていることは変わらないと感じます。

11/27 5年 外国語 Unit6

Unit6は、レストランで注文するときの会話を学習します。 もうすぐスピーキングテストがあるようです。 今日は、スピーキングテストの準備と練習。 でも、緊張するといろいろと忘れちゃうんだよね~

11/27 3年 福祉体験教室

3年生は、耳の聞こえない方とのコミュニケーションについて学びました。 手話だけでなくさまざまな伝え方があると知り、みんな興味津々です。 生活する中で難しさのある人に対して、自分たちでできることは何か考える時間になりました。

11/26 6年 体育 高跳び

今日の6年生の体育は、他の学校の先生をお招きしています。 授業の進め方や指導法について先生たち自身が研修をするために、たくさんの先生方に授業を見ていただきました。 そんな中でも6年生は、緊張せずに張り切っています。 今日の自分は、これまでの自…

11/26 保健室にトトロが現れる!

子どもたちが立ち止まっているな……と思ったら、トトロがいました。 保健室の掲示板です。 トトロとまっくろくろすけが、名和っ子にケガの予防を呼びかけています。 子どもたちには、自分の身は自分で守れるように、安全な環境が自分から作れるようになってほ…

11/26 体育館横のフェニックス

体育館横にある大きなヤシ。 カナリーヤシとも、フェニックスとも呼ばれる植物です。 とても大きいので、その手入れは一苦労です。 なかなか見ることはできませんが、普段からこんなふうに世話をしています。

11/26 思いやり週間

12月の初めは、人権週間です。 それに先だって、今週は「思いやり週間」として、さまざまな取り組みを行います。 朝会では、校長先生による人権に関する話として、金子みすゞの「こだまでしょうか」という詩が紹介されました。 言葉は、もう一人の自分。 だ…

11/22 5年 福祉体験教室

社会福祉協議会や民生委員の方をお招きして、車椅子の介助体験をしました。 介助するには、自分の安全もさることながら、車椅子に乗っている人の安全を守ることが大切です。 車椅子についてのお話を聞いたり、体験したりしながら、5年生の自分たちにもでき…

11/22 1年 算数 ひきざん

繰り下がりのあるひき算は、1年生にとって大きな山となっています。 通称「さくらんぼに分けて考える」がしっかりと理解できるようになってほしいところです。 先生 「今から12問、問題をやります」 子ども「え~!」「ムリムリ~!」 そう言いながらも、…

11/22 1年 国語 じどうしゃくらべ

「じどうしゃくらべ」のまとめのテストです。 2学期も残りあと1ヶ月。 少しずつ学習のまとめをしていきます。

11/21 3年 社会 消防署見学

3年生は、クラスごとに消防署の見学を行ってきました。 今日は、その最終日です。 消防署の仕組みを教えてもらったり、実際に消防車を間近に見せてもらったりと、充実の時間をすごしました。 私たちのくらしを支える仕事をしてくださっていることを実感して…

11/21 5年 音楽 リコーダーのテスト

静かな音楽室からリコーダーのかすかな音色が聞こえてきます。 いつもなら元気すぎるぐらいの声が聞こえてくるはずなのに、はて……? 今日は、「威風堂々」のリコーダーのテストでした。 テストを受けている子が一生懸命なのはもちろんですが、テストをこれか…

11/21 2年 国語 どうぶつえんのじゅうい

動物園で働く獣医の仕事について書かれた説明文です。 「じゅうい」という言葉が聞き慣れない2年生。 動物もお医者さんに体を診てもらうことや、動物園にお医者さんがいることを知って、驚いたようです。

11/21 2年 生活 冬野さいをそだてよう

ハツカダイコンを収穫した2年生。 ものさしで大きさを測ったり、タブレットで写真に撮ったりして、観察中です。 今日はこの収穫したハツカダイコンを持って帰ります。 お家でどうやって食べたか、その後の話を聞くのが楽しみです。

11/21 1年 音楽 どこどこ ど

鍵盤ハーモニカの練習です。 1年生にとっては、ドの鍵盤の一を覚えることやその鍵盤を親指だけで押さえることがとても難しい。 その上、「トゥー」のタンギングまで注意しなければなりません。 演奏を聞くだけなら簡単そうですが、実は細かなことを同時に行…

11/20 ひかりはるか 校外学習

今日は、ひかりはるかの校外学習。 JRリニア・鉄道館とガスエネルギー館の見学を行いました。 広いリニア鉄道館では、たくさんの電車や新幹線を見て、大興奮。 新幹線の座席でおいしいお弁当を食べて、大満足の子どもたちでした。

11/19 6年 道徳 行動を見直して生活を改善する

今日の6年生は、少し緊張気味です。 それは、たくさんの先生方に授業の様子を見ていただいているからです。 でも、しっかりと自分なりの考えをもつことができました。 「○○しながら▲▲」の状況を話し合うことで、自分の生活がよりよいものになるよう、振り返…

11/19 6年 国語 「鳥獣戯画」を読む

「鳥獣戯画」は、今から1000年ほど前にカエルやウサギを擬人化した絵巻物です。 現代の漫画にも通じる手法が用いられていることもあり、「日本最古の漫画」と言われています。 筆者は、アニメ映画監督の高畑勲さん。 高畠さんならではの視点で書かれた説…

11/19 5年 外国語 Unit6

買い物の時、値段を聞きたい。 そんな時の金額の表し方を学習しています。 ALTの先生の発音に続いて、声に出して練習してみます。 でも、数字の表し方は難しいので、一つずつ覚えていきましょうね。

11/19 5年 理科 電流が生み出す力

電磁石の実験をする道具を作っています。 でも、説明を聞いてもなかなか理解できない子が多かったようです。 失敗を繰り返しながら、友達に教えてもらいながら、進めています。 次の時間は、実験ができるかな?

11/19 名和小の秋

朝晩の気温が下がり、少しずつ木々が色づき始めました。 名和小の自然は、冬を迎える準備をしているようです。

11/19 5年 福祉体験教室ガイダンス

5年生は、福祉体験教室を行いました。 車いすを利用する生活についてお話をお聞きしました。 講師の方から、「ありがとう」「ごめんなさい」は、心を伝える魔法の言葉だと教えていただきました。 来週は、実際に車いすの体験をします。

11/18 5年 理科 電流が生み出す力

電流や電磁石の学習が始まった5年生。 電磁石を利用して、何かを作るようです。 電気が磁石の力をもつなんて、私が子どもの頃は魔法のような感じがしたっけ……。 5年生は、この不思議をどんな風にとらえるのでしょうか。

11/18 5年 家庭 食べて元気 ご飯とみそ汁

今日は、調理実習。 煮干しでだしをとって、みそ汁を作ります。 家庭科室は、だしのいい香りに包まれています。 自分たちで作ったみそ汁を食べた後に、だしの入っていないみそ汁を飲んで比べてみました。 だしの力をしっかりと感じることができたようです。

11/15 名和っ子フェスタ エンディング