2025-01-22から1日間の記事一覧
2学期に撮影した航空写真。 その写真がクリアファイルになりました。 開校120周年の記念として、全校児童に配付します。 名和の町の様子も載っていますので、もしかしたら自分の家も写っているかもしれませんね。
時々、昼の放送でなぞなぞが出題されます。 今日のなぞなぞは、「さんかくなのに、しかくなもの、なんだ?」です。 なぞなぞは、1年生も6年生も一緒に考えることができます。 わからなくても恥ずかしくないけれど、それでも答えをあてたいので、みんなで一…
保健室と体育館に設置されているAED。 見たことはあったけれど、何に使う物なのかよくわかりませんでした。 今日は、心肺蘇生のお話を聞きながら、命を守ることについて学習しました。 「あっぱくん」というトレーニングキットを利用して、自分たちにできる…
この曲を吹くのは、今日が初めてです。 でも、初めてにしては音色がそろっています。 これから練習すれば、きっと美しい仕上がりになるでしょう。 この曲は、5年生になると林間学習で歌うかな。覚えておいてね。
同じ時間に2クラスが算数の学習をしていました。 4分の1メートルって、どんな長さなのだろう。 1メートルよりは、短そう。でも……。 これまでに学習していた内容でも、分数を使われると急に難しく感じます。 だからこそ、ゆっくりと着実に学習をすすめて…
「軽重」や「大小」のように反対の意味の組み合わせでできている熟語があります。 反対に、「願望」や「消失」のように、似た意味の組み合わせでできている熟語もあります。 だったら、この熟語は……。 漢字辞典を使いながら、熟語の意味を調べ、語彙を増やす…